動物愛護

動物愛護・衛生思想普及啓発事業

鹿児島県及び鹿児島市が行う動物愛護のつどい等に協力・支援し,県民への動物愛護・衛生思想の普及・啓発を図っています。また,鹿児島市公園公社平川動物公園が行う「動物愛護作文コンクール」において,優秀作品を,表彰し,児童・生徒の動物愛護思想の向上を図っています。

  • animal-img-1
  • animal-img-2
  • animal-img-3
  • animal-img-4
  • animal-img-5
  • animal-img-6

動物管理及び動物愛護業務事業

「動物の愛護及び管理に関する法律」並びに「狂犬病予防法」に基づき,県本土(鹿児島市を除く)で放れている犬の保護,引取された犬又は猫等の収容・運搬や動物管理所等における犬又は猫の飼育管理等の業務を行っています。また,犬及び猫等の所有者に対し,動物の適正な飼養について必要な助言を行うことにより,動物愛護思想の普及・啓発を図っています。

譲渡対象負傷動物治療委託事業

鹿児島県が保護・引取し,譲渡可能と判定された犬又は猫のうち,負傷,傷病等により治療が必要であると判定されたものについて,動物管理所が所在する3支部会員の協力を得て,必要な治療を実施しています。

傷病野生鳥獣保護対策事業

「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」に基づき,傷病等により衰弱して,県民により保護された野生鳥獣を野生に復帰させるため,支部会員(動物病院:12支部28カ所)の協力を得て,適切な治療を行い,その回復を図っています。また,鳥獣の種類及び保護時の状況によっては救護できない場合もあることについての理解を得ること等を通じて,鳥獣の保護及び鳥獣保護思想の普及啓発を図っています。

希少野生動物保護活動支援事業

奄美大島及び徳之島は,「アマミノクロウサギ」など,希少な動植物が数多く生息する自然環境であり,「世界自然遺産」の登録に向け,条件整備が進められています。このような中,国の特別天然記念物であり,国内希少野生動植物種に指定されている「アマミノクロウサギ」は,近年,ノネコ等による捕食被害が増加し,生息数が減少することによる絶滅が危惧されていることから,地元獣医師会の協力を得て,事業推進会議の開催や捕獲されたノネコの避妊・去勢手術等に取り組んでいます。