学校飼育動物支援

学校飼育動物支援事業として、小学校や幼稚園などの教育目的で動物を飼育する施設への飼育衛生指導、動物ふれあい教室等の活動を行っています。

学校飼育動物支援事業

趣旨

  • 学校飼育動物支援事業として小学校や幼稚園などの教育目的で動物を飼育する施設への飼育衛生指導、動物ふれあい教室等の活動を行っています。
  • 児童が健康な動物とのふれあいを通じて、生きものに対する優しさ・科学的な興味や好奇心の芽生え・感情の共有などの体験活動を行えるよう協力しています。
  • 教育関係者・地域の方々・獣医師との連携体制を推進させ、動物の健康と児童の「心の健康教育」となるよう学校飼育動物を支援します。

学校飼育動物支援事業内容

  • 学校で飼育の動物に関する飼育方法や衛生管理等に関する相談
  • 学校飼育動物の疾病に対する診療(平成22年まで無料、平成23年より鹿児島市教委に診療費の予算化、有料診療実施。)
  • 動物ふれあい教室等の授業や講演
  • 教職員への学校飼育動物に関する講習会
  • その他必要と認められる事項

主な活動実績

平成15年3月

鹿児島市内小学校に学校飼育動物に関するアンケートを実施

平成15年5月

学校飼育動物の無料診療開始

平成15年7月

学校への獣医師訪問による飼育衛生指導開始

平成16年3月

鳥インフルエンザ発生に伴う緊急集会と勉強会

鹿児島市内小学校へ文書配布

要請のあった学校への消毒薬配布と衛生指導実施

鹿児島県内の各教育委員会へ鳥インフルエンザについての文書配布

平成17年1月

鹿児島県内の各教育委員会に学校飼育動物支援事業の案内及び鳥インフルエンザの対応についての文書を配布

平成17年2月

西田小学校にて飼育動物の検診と飼育指導

平成18年11月

市民公開フォーラム 開催 「こころ・いのち・脳をはぐくむ教育」

日本小動物獣医師会主催、鹿児島県獣医師会共催

講師 日置 光久(文科省)

中川 美穂子(全国学校飼育動物研究会事務局長)

平成19年6月

鹿児島市立田上小学校

動物ふれあい授業(公開授業)

対象 1学年1教室 20名

用いた動物 子ウサギ 3羽

参加スタッフ 教諭1名、獣医師2名、助手1名

平成19年7月

鹿児島県獣医師会

教員向け飼育動物研修会

講演「学校飼育動物の教育的効果とその事例」

講師 前園 安昌(アルフ動物病院院長)

「ニワトリ、ウサギの飼育法、動物由来感染症とその対策について」

講師 上村 利也(かみむら動物病院)

平成19年10月

鹿児島県獣医師会

教員向け飼育動物研修会

講演 「学校での動物の飼い方・接し方」 ウサギを用いて実習

講師 前園 安昌(アルフ動物病院院長)

平成20年1月

西紫原小学校

対象 4学年

講演 「いのちのたんじょう」

講師 前園 安昌(アルフ動物病院院長)

平成20年7月

県民交流センター

教員向け飼育動物研修会

講演 「学校での動物飼育について」

教育効果のある飼育法・知っておきたい動物由来感染症

平成20年11月

鹿児島大学農学部

教員向け飼育動物研修会

講演 「こどもと動物の正しいふれあい方」 ウサギを用いての実習

平成21年1月

西紫原小学校

対象 4学年

講演 「いのちのたんじょう」

平成21年度から鹿児島市教育委員会の協力により鹿児島市内の小学校にて教職員向け研修会を実施。

平成21年7月

名山小学校

教員向け飼育動物研修会

講演 「こどもと動物の正しいふれあい方」 ウサギを用いての実習

平成21年9月

本城小学校

動物ふれあい授業

対象 全学年 35名

用いた動物 ウサギ 

参加スタッフ 教諭 7名、獣医師1名

平成21年9月

向陽小学校

動物ふれあい授業

対象 全学年 64名

用いた動物 ウサギ ニワトリ

参加スタッフ 教諭 3名、獣医師5名、保護者7名

平成22年1月

宇宿小学校

教員向け飼育動物研修会

講演 「情の通い合う動物飼育・触れ合い授業の進め方」 ウサギ・ニワトリを用いた実習

平成22年1月

武岡台小学校

教員向け飼育動物研修会

講演 「学校動物の正しい飼育とふれあい方」 ウサギ・ニワトリを用いた実習

以後、定期的に教職員向け飼育動物研修会を鹿児島市内小学校にて実施

事業活動の様子

  • act1

    飼育委員へのウサギとニワトリの飼育指導

  • act2

    ふれあい教室

    (拡大心音計を使ってヒトとウサギの心臓の音を聞いている様子)

  • act3

    ふれあい教室

    (実際に聴診器で聞いている様子)

  • act4

    教職員のための飼育研修会

  • act5

    教職員のための飼育研修会

    (ウサギを用いての触れ合い実習)

  • act6

    動物の命の誕生について授業

学校飼育動物に関するお問い合わせ先

公益社団法人鹿児島県獣医師会事務局

鹿児島市郡元3丁目3-32

TEL:099-252-6128

FAX:099-250-4004

E-mail : kaiin-room@po.minc.ne.jp

事業担当

アルフベッツ クリニック&サロン

院長 前園安昌

鹿児島市慈眼寺町1-10

TEL:099-284-5752

FAX:099-284-5786

E-mail : info@alf-vet.com